ポータブル電源のトレンド!リン酸鉄リチウムイオン電池ってなにがいいの?

この記事はアフィリエイト広告を利用しています

きになるもの
この記事は約2分で読めます。

最近ポータブル電源界でトレンドとなっているのがリン酸鉄リチウムイオン電池。詳しくわからなけれど「とりあえず流行りだから」というノリで購入してしまってもいいものか悩むところです。

そこで今回は、リン酸鉄リチウムイオン電池搭載のポータブル電源のいいところについて調べてみました。

爆発発火が起こりにくく安全

詳しい理論は置いておくとしてとにかく従来のバッテリーと比べて安全性が高いのです。バッテリーってたまに爆発したり発火したりするものなのです。

スマホやモバイルバッテリーに使われているのはコバルトやニッケルやマンガンを使用したリチウムイオン電池です。電車内で発火して大騒ぎになったというニュースを聞いたことはありませんか?

それに対してリン酸リチウムイオン電池はリン酸を使用したリチウムイオン電池で爆発発火が起こりにくく安全だといわれています。

誤解のないように書いておきますが、決してスマホやモバイルバッテリーに使われている従来のリチウムイオン電池が危険だというわけではありません。わたし自身は発火を経験したことありませんし使っていて危ないと感じたことはありません。ただ、より安心なのはリン酸鉄リチウムイオン電池のほうなのです。

長寿命で経済的

バッテリーというものは消耗品です。スマホも充電と放電を繰り返し長期間使っているとバッテリーが劣化してきますよね。それはポータブル電源も同じことなのです。中身はバッテリーですからね。

リン酸鉄リチウムイオン電池は従来のリチウムイオン電池と比べて劣化を迎えるまでの充放電サイクル回数が多いといわれています。

バッテリーというのは放電と充電を繰り返していくうちに劣化していき寿命を迎えます。充放電サイクル回数というのは寿命までに放電と充電が何回できるのかという数値です。この回数が多いということは長く使えるということになるのですよ。

たしかにリン酸鉄リチウムイオン電池搭載のポータブル電源は値段は多少高いですよね。でも、長期間使えるのであれば最終的にコストランニングはさほど変わらないと思います。利点を感じられるのはこちらかもしれませんね。

まとめ

これからポータブル電源を購入するのであればリン酸鉄リチウムイオン電池を搭載したものを選んだほうがいいと思います。

メリットばかりではなんなのでデメリットを書いておきますね。「容量の同じ従来のリチウムイオン電池と比べて大きさが少しデカくなる」というところです。

そのことを差し引いてもやはりリン酸鉄リチウムイオン電池搭載のほうかなと。

ポータブル電源が気になった人はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました