光回線について調べていると出てくる「新規・転用・事業者変更」という言葉はいったいなんなのか?
簡単に説明すると、
新規とは文字通り新たに回線を引くこと。
転用とはフレッツ光から光コラボ事業者に変更すること。
事業者変更とは光コラボ事業者を別な光コラボ事業者に変更すること。
そこで今回は、新規・転用・事業者変更の違いについての話です。
新規とは
いままで光回線をまったく利用したことがないという場合です。または、au光やNURO光のような独自の光回線を提供しているところを解約して新たに申し込む場合も新規になります。
回線工事が必要となり基本的に費用がかかります。ただし、キャンペーンで工事費無料というところもあるので検討するときにはよく確認を。
メリット
光回線サービスを利用できるようになる。
デメリット
当然ながら月額料金がかかる。
転用とは
いままでフレッツ光を利用していてドコモ光などの光コラボに変更する場合です。光コラボというのはフレッツ光の回線を借りて光回線サービスを提供している事業者です。
フレッツ光の回線をそのまま使用するので回線工事が必要ありません。
メリット
光コラボ事業者独自のサービスが受けられます。キャッシュバックやドコモ光でいえばセット割など。
月額料金もフレッツ光よりも安いところがほとんどです。
また、プロバイダー料金が光コラボ事業者からになるので請求がひとつになって便利になります。
デメリット
フレッツ光回線工事費の支払いが終わっていない場合には残りを一括で支払うことになるかもしれません。
手続きが面倒なのと事務手数料3,300円がかかります。
プロバイダーの解約違約金がかかる場合もあるので確認を。
事業者変更とは
いままで光コラボを利用していて別な光コラボ事業者へ変更する場です。例えば、ソフトバンク光からドコモ光へ変更する場合などです。
この場合もフレッツ光の回線をそのまま利用するので回線工事が必要ありません。
メリット
転用と同じようにキャッシュバックや事業者の独自サービスが魅力です。
事業者によって月額料金が違うので安い事業者を選ぶ直すことができます。
デメリット
同じく手続きが面倒なのと事務手数料3,300円がかかります。
もともとの光コラボ事業者の解約違約金がかかる場合もあるので確認を。
まとめ
回線を新たにひく場合と光回線を解約して乗り換える場合は新規。フレッツ光から光コラボに変更する場合は転用。光コラボ事業者を変更する場合は事業者変更。
それぞれメリットとデメリットがあるので確認と検討が必要です。
以上、新規・転用・事業者変更の違いについての話でした。
コメント