ドコモの音楽配信サービス「dヒッツ(300円コース)実際に利用してみた感想

この記事はアフィリエイト広告を利用しています

きになること
この記事は約7分で読めます。

「外出先で通信量を気にせずに音楽を聴きたい」ということでドコモの音楽配信サービスdヒッツ(300円コース)を利用してみました。月額料金が安い割には十分音楽を楽しめます。

そこで今回は、dヒッツ(300円コース)を実際に利用してみた感想です。dヒッツが気になっている方の参考になれば幸いです。

臨場感ある音楽をワイヤレスイヤホンで

dヒッツ(300円コース)でできること

  • プレイリストごとの再生
  • オフライン再生
  • バックグランド再生

300円コースでも人気J-POPや洋楽を聞くことはもちろんオフラインもバックグランド再生もできる。

ただし、楽曲を1曲づつ選んで聞くことができないので注意。1曲づつ選びたい人は500円コースにするしかない。

プレイリストというは10数曲がまとまったファイルでイメージとしてはアルバムCDのような感じです。

プレイリストにはアーティストごととJ-POP人気曲や泣き歌バラードのようなテーマごとの2通りあるのでそのときの気分で選べるのがいいところ。

たとえば、元気が欲しいとき「大人の応援ソング」というプレイリストを選べばいろいろなアーティストの応援ソングばかりがずっと流れる。元気になれるよ。特定のアーティストの楽曲が聴きたいときはそのアーティストのプレイリストを選べはいい。

良いと感じたところ

  • 楽曲の多さ
  • 金額が安い
  • オフライン再生できる
  • バックグランド再生できる

楽曲の多さ

まずわたしの好きなあいみょんの楽曲があるのがうれしい。あいみょんの楽曲がなかったら会員登録していなかったと思う。

最近の人気アーティストはもちろんのこと80年代、90年代に活躍したアーティストの楽曲もあるのもうれしいところ。懐かしい曲もたくさんです。

金額が安い

音楽サブスクサービスの多くが月額1,000円位するなかで月額300円から利用できるのがいい。使い方にコツが必要だが間違いなく安い。

オフライン再生ができる

音楽を聞くだけならYouTubeでもいいかなとも思っていた。dヒッツの利用を決めたのは実はこのオフライン再生にある。外出先でYouTubeでは通信量が気になって仕方がない。そのため、どうしてもオフライン再生がしたかった。

バックグランド再生ができる

これは正直できたらいいなぐらいの感じだった。でもネットを見ながら音楽を聴けるのは意外と楽しいものでできてよかった。

残念だと感じたところ

  • オフライン再生の方法が複雑
  • オフライン再生の度に認証がある
  • オフライン再生なのかわからない

オフライン再生の方法が複雑

たしかにオフライン再生はできる。けれども方法が複雑です。dヒッツでオフライン再生をするには気に入ったプレイリストをダウンロードしてさらに一度再生しなくてはいけない。

スマホ本体にキャッシュを記録するための再生ということなのだけど一手間必要です。ダウンロードだけして安心してはいけない。

オフライン再生の度に認証がある

ダウンロードして再生してキャッシュを記録して準備はできた。さあオフライン再生をしよう。ということで試しに機内モードにして再生してみたら、なんとできなかった。

どうやらプレイリストを再生するたびに認証のために通信が必要となるようだ。ストリーム再生をするより通信量は少ないのだけれど多少のパケットを消費する。

ということで通信がまったくできないところではオフライン再生できないようです。もちろんストリーム再生も。

オフライン再生なのかわからない

オフライン再生のときはどこかに「オフライン」って表示が出てくれたらわかりやすいのだけどそういう機能はない。ときどき本当にオフラインなのかと不安になる。

まとめ

多少使い方にコツを要するものの300円という金額は魅力的です。使い方さえ覚えてしまえば問題ないことです。このあたりを割り切れればとてもいい音楽配信サービスだと思う。

初回31日間は無料なのでまずはお試しで利用してみると使い勝手もわかっていいかもしれませんね。

以上、dヒッツ(300円コース)を実際に利用してみた感想でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました