「アレクサ、いってきます」でエアコンの消し忘れがなくなる!

この記事はアフィリエイト広告を利用しています

生活を快適にする便利家電
この記事は約11分で読めます。

電気代が驚くほど高い。節電を心掛けているのにエアコンを消し忘れて出掛けてしまい来月の電気代の請求にビビっております。

「いってきます」の一言でエアコンを消せたらいいのにね。

なんと、簡単に実現することができるのです。

そこで今回は、「アレクサ、いってきます」でエアコンを消すのに必要なものの紹介です。

音声でエアコンを消したり点けたりする方法はいくつかあると思いますが、そのひとつとして参考にしてくださいね。

スマートスピーカーとスマートリモコンが必要

スマートスピーカーで有名なのがAmazonのEchoDotですね。「アレクサ〇〇して」とテレビCMでやっていたアレです。2月1日に第5世代EchoDotが発表されました。2月14日から販売開始です。


スマートリモコンというのはエアコンのリモコンとスマートスピーカーを繋ぐ役割をするもの。Echo botに対応しているのがSwitch botです。


とりあえずこのふたつがあれば「アレクサ、いってきます」でエアコンを消すことができるようになる。

定型アクションで一発操作

EchoDotの機能に定型アクションというものがあります。決められたフレーズで複数の操作を一度に行うというもの。例えば「おはよう」と言ったら部屋の照明とテレビを点けるとか。

この機能を使って「いってきます」のときには「エアコンを消す」と設定しておけばいいのです。これで「アレクサ、いってきます」でエアコンが消えます。

エアコン以外も消せる

照明も一緒に消せたらなお便利ですよね。大丈夫。「いってきます」のフレーズに電気を消すも追加で設定すればいいのです。

出掛けるときに消しておきたい物すべてを登録しておけば一言で全部を消すこともできるのです。

もう消し忘れなんてないさ!

まとめ

必要なものはEchoDotとSwitch bot。機能アップした第5世代のEchobotが販売される。買い時です。

以上、「アレクサ、いってきます」でエアコンを消すのに必要なものの紹介でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました